物流業がM&Aで得られるメリット

物流業がM&Aで得られるメリット
物流業でM&Aを行った場合のメリットは、買い手側だと時間を購入出来ること・人材確保・物流の拠点が増える・コストを下がることです。
売り手側は対価を得られる・従業員の雇用が守れる・会社を維持できる・地域への貢献が続けられることです。
中でも事業を成長させるための時間を買えることは大きな魅力で、物流業は事業を行うために時間・賃金などの投資コストが大きいですが、M&Aを利用すればコストを下げられます。
売る側もオーナー経営者だと会社を残せるので、会社の取引先など関係者への影響も最小限に抑えられます。
現在は、働き方改革が進んでいてずさんな労働管理だとリスクも上がります。
まだ、問題が多い会社も少なくないですが労務問題があると買い手にとって大きなリスクとなるため、先に労務管理を改善しておくことも欠かせません。
また、離職率も比較的高い業界で人材を求めて行ったのに、売る側の従業員がこれをきっかけに離職する可能性もあります。
主な原因は雇用条件が下がる・希望しない業務に回されるのではないかと不安があるためで、先にこの不安の解消も必須です。
物流業の高齢者オーナーはM&Aの検討を!
現代はネット通販やネットショッピングは物流の主流になりつつあります。
またフリマアプリの普及によって国民皆が物流会社を利用するようにもなってます。
意見すると物流業は大きな利益をもたらし潤って層に見えますが、競争が激化して熾烈な価格競争になっているのも事実なのです。
そのため中小企業などはその競争に打ち勝てず、廃業に追い込まれることもあります。
そしてオーナー自体も高齢者オーナーとなって後継者が見つからず、廃業を余儀なくされることもあるんです。
しかし簡単に物流業を廃業にするわけには行けません。
社員やドライバーが働く場所がなければ路頭に迷うのであって、何とか働き続けられる環境を確保する責任がオーナーにはあります。
ここでおすすめしたいのが大手とのM&Aです。
大手の傘下に入ってしまえば社員の労働環境を担保することができます。
さらには王手のノウハウを得ることができ作業効率をアップし、エリア拡大も一気にできてしまいます。